いちご農学部震災からの復興を願った宮城県のいちご団地【東北一のいちご産地】復活へ 東北有数のいちご生産地【宮城県】。2011年の東日本大震災で、広大な敷地の約90%がなくなり、生産者も半減しました。しかし、復興への歩みの一つとしていちご栽培が注目され、国のサポートのもといちご団地として新たなスタートを切りました。 2017.07.03いちご農学部
いちご農学部食べるだけじゃない!庭で楽しむ観賞用いちごのおすすめは? 可愛らしく、美味しいいちご。じつは食べるだけじゃなく、観賞用でも楽しめる品種があるって知っていますか?食用いちごよりも手がかからず、ズボラさんでも育てやすいので、初めてのガーデニングや初心者さんにもおすすめですよ。 2017.06.26いちご農学部
いちご学部【いちごの新品種】恋みのりとは?甘さ・香り・味の特徴を深堀り! 日本国内で栽培されてきたいちごの品種は250種にものぼりますが、それでも毎年、改良が加えられて新しい品種が発表されています。より美味しいいちごを開発していく様子に、日本人のいちご好きの一端が見えますよね。さて、毎年発表される新品種の中から、... 2017.06.21いちご学部
グルメ学部愛媛【亀井製菓】のおすすめは?いちごミルクタルトが絶品! 愛媛県松山市にある道後温泉は、最古の温泉としても知られている歴史ある場所です。特に、温泉街の中心に存在する道後温泉本館は朝6時の鐘とともに始まり、地元の方や観光客でいつも賑わっています。佇まいにも風格があり、一度は行ってみたい温泉のひとつで... 2017.06.15グルメ学部
グルメ学部兵庫県三田市【いちごスイーツ】のおすすめは?エスコヤマが美味しい! 兵庫県の三田市、住宅街の一角にあるes koyama はいつもお客さんでいっぱいです。特に、生ケーキやプリンが購入できるところは、休日だと1時間は並ばないと買えないくらい大人気です。また、同じ敷地内には様々な種類のショコラを扱うショコラ専門... 2017.06.06グルメ学部
グルメ学部しまなみ海道を訪れたなら食べてみたい“島いちごどら焼き” 景色がとても素晴らしく、サイクリングロードとしても人気が高いしまなみ海道ですが、その中の大三島で作られているのが“島いちごどら焼き”です。愛媛県といえば伊予柑など柑橘類のイメージが強いですが、実はいちごも意外と多く生産されています。特に、島... 2017.06.04グルメ学部
ヘルスケア学部テストの前にはいちごが効果的!?記憶に働きかけるいちごの魅力 学生時代の受験勉強は覚えることが膨大で、ドラえもんのアンキパンがあったらなぁ…とよく思ったものです。また、学生時代は得意だったけれど、年をとって記憶力が低下してきたという人もいるのでは?そんな時は、いちごが効果的に働いてくれるかもしれません... 2017.05.29ヘルスケア学部
いちご農学部【初恋の香り】いちごの特徴は?購入方法・おすすめの時期を調べました こんにちは!イチゴロウです。突然ですが、みなさんの初恋は何歳ですか?初恋の相手って、覚えていますか?「鮮明に覚えている!」という人もいれば、「ぼんやりとしか思い出せない・・・」という人もいらっしゃるかもしれませんね。今日は、初恋を彷彿させる... 2017.05.17いちご農学部
グルメ学部いちごの里よしみの名物はいちごカレーうどん!?いちご好き必見! ドライブに行ったときにちょっと立ち寄りたいのが道の駅ですよね。地方の特産品や新鮮なものが手に入るだけではなく、いろいろな体験や珍しい施設が併設されていることもあり、わざわざ道の駅を目指して出掛けていく人もいるくらいです。いちご好きの貴方が、... 2017.05.06グルメ学部
ニュース学部徳島県から期待のいちご「阿波ほうべに」がお目見え 徳島県のいちごといえば、他県と比べても生産量が多い地域として知られています。そして、「さちのか」や「紅ほっぺ」など比較的手に入りやすいものから、希少価値が高くて値段も張る「ももいちご」まで、多様な品種を取り扱っています。しかし、一年を通して... 2017.04.30ニュース学部