日本の県別いちごの雑学~静岡県編~

いちご雑学

日本にはその土地にあった気候や昔ながらの味や風味、新たな美味しさを追求した品種も数多くあります。スーパーであまり見かけなくても、実は新品種で流通量が少ない関係や、実の輸送が難しい関係で置かれていないことも多いのです。今回は、静岡県で産まれた有名な品種や新品種を中心に、美味しいいちごを紹介します。

静岡県のいちごの生産量

静岡県はいちごの生産量で、4位の都道府県です。静岡県は、お茶の栽培で有名ですが、いちごの産地としても日本では有名な県になります。それもそのはず、日本でいちごの栽培が始まった発祥の土地は静岡県にあるからです。

順位都道府県収穫量割合
1位栃木県24,900t15.40%
2位福岡県16,300t10.10%
3位熊本県11,200t6.90%
4位静岡県10,800t6.70%
5位長崎県10,200t6.30%

1896年創業の「常吉いちご園」ここが日本のいちご栽培の発祥の土地です。当時の日本はビニールハウスもなく厳しい冬のため、いちご栽培には適さないと思われていたこと、また赤く大きな果実を持つ西洋いちごを食べる習慣はありませんでした。

しかし、外来種のいちごの苗を、神社の石垣に植えて栽培をした所、その保温効果で苗が育ち大きな実をつけるようになりました。加えて、赤く大きな実のいちごの美味しさを普及させるために、創業者の川島常吉さんが自らも食べ、無料で多くの人に配りました。

その結果、いちごの美味しさが広まり、育てていこうという風土が日本に根づいたのです。彼の普及や育てるための試行錯誤によって、日本という土地でいちごを育てるには、増やすには、適した品種とは?ということが始まった元祖の農園はまだ健在し、神社の一部に存在しております。

静岡県のいちごの産地は、静岡市の駿河区、清水区、伊豆の国市となっている旧韮山町、旧浜岡町や掛川市(旧掛川市、旧大東町)、B級グルメで代表的な富士市、藤枝市も有名な産地になっています。

静岡県で栽培されている代表的品種~福羽いちご・かなみひめ~

静岡県のいちごで外してはいけないのが、福羽いちごと呼ばれる品種です。流通量は少ないのですが、このいちごは日本で初めての国内品種第一号のいちごだからです。先程紹介した、「常吉いちご園」で栽培されています。

福羽いちごは昔、皇室御用達だったこともある歴史あるいちごで、保存のために栽培されており、「常吉いちご園」では100%の加工食品のジャムを購入することができ、人気商品となっています。

かなみひめは、「常吉いちご園」で栽培されている静岡でも4~5件しか栽培されていないいちごの品種です。育てることにとても手間がかかる品種のため、あまり栽培されていない静岡の品種ですが、静岡の代表品種の章姫と栃木のとちおとめを掛け合わせて産まれた品種です。

かなみひめの特徴は、その糖度です。いちごの美味しさの度合いは糖度が代表的な目安と言われていますが、かなみひめは25度あると言われています。

食べた後に空気を吸うだけで、ほんのり舌に感じる甘さ、取った後直後ではなく熟成させたそのいちごの美味しさに惚れる人も少なくない貴重ないちごの品種です。

静岡県で栽培されている代表的品種~章姫~

章姫は、静岡県のいちご栽培で現在も多く栽培されている品種です。形状はちょっと細長い形状をしているいちごのため、いろんないちごが並んでいても形の違いでわかることが多いいちごです。

章姫の大きな特徴は大ぶりの実で果汁が多く、柔らかめの果肉です。加えて酸味が少なく、いちごのしっかりとした味わいから、多くのファンがいるいちごになります。「久能早生」と「女峰」から産まれたため、両方の果肉の良いところを引き継いでいますが、栽培のしやすさが高いのも大きな特徴です。

いちごで重要なのは日光ですが、章姫は日照が少ない状態でもしっかり育ち大ぶりの実をつけてくれるいちごです。

そのため、日光が少ない場所や土地てもしっかり美味しい実をつけてくれる貴重な品種なのです。

静岡県で栽培されている代表的品種~紅ほっぺ・きらぴ香~

静岡県で最近人気になり多く栽培されているのが、紅ほっぺです。ほっぺが落ちるほど美味しいいちごということで名前がつけられたいちごになります。その名前の通り大きな特徴は、果肉の硬くてしっかりとした食べごたえです。

加えて、果肉の部分の艶もよく、見栄えも良いいちごのため、たちまち人気品種になりました。味は甘みと酸味の調和が大きな特徴で甘ったるくないさっぱりとした美味しさを味わうことができるいちごになります。また、大きな特徴なのは斬った断面が鮮やかな赤色をしているので、断面を魅せる料理やデザートにおすすめです。サンドイッチやジャムに紅ほっぺが人気なのもこの断面の美しさが大きなポイントになっています。

きらぴ香は2017年に登録された、紅ほっぺを親に持つ静岡県の新品種です。その大きな特徴は、紅ほっぺ譲りの艶と味を引き継ぎつつ、口当たりが良いのが特徴です。また、いちごの味わいである酸味と甘さの他に、いちご独特のほのかな香りも楽しむことができます。いろんないちごの旨味を堪能することができるいちごのため、上品ないちごの深い味わいを楽しみたいという人なら、このきらぴ香はピッタリの品種になります。

まとめ

静岡県は日本でいちご栽培発祥の地であり、元祖のいちご福羽いちごから、育てにくく手間がかかるものの、糖度に関してはピカイチのかなみひめといった品種を育てている常吉いちご農園がある県です。

加えて温暖な気候から、多くのいちごの品種が栽培されており、日本でも多様な種類の品種が多いのも特徴です。細長い形状で実の艶がよく、果肉感が評判の章姫、切ったいちごの断片が美しく、いちごサンドやケーキ、ジャムの加工製品にも人気で、甘みと酸味のバランスが良いとされている紅ほっぺの品種を生み出しています。

加えて、2017年には、きらぴ香と呼ばれる品種も生み出され、いちごの中でも独特の芳香と甘さ酸味といった様々な味わいを味わうことができるため、上品な味を求める人には人気の品種です。

このように、日本のいちご栽培を発展させ、加えて更に魅力ある品種を生み出しているのが静岡県です。

<参考文献>

日本のいちご栽培発祥の地、静岡「常吉いちご園」を訪ねて! | 静岡県 | トラベルjp 旅行ガイド
今では当たり前になっている、いちご狩り。…でも、どこが発祥?と聞かれると、知らない人が多いのではないでしょうか。1896年創業、静岡の「常吉いちご園」は、たった1株のいちごの苗から、全国的にも珍しい「石垣いちご」栽培を成功させた、日本のいち...
紅ほっぺ | いちご(苺/イチゴ) 品種の特徴 食べ方 選び方
紅ほっぺの特徴や来歴、見分け方(選び方)、旬の時期や食べ方、保存方法などを紹介しているページです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました