日本の県別いちごの雑学~長崎県編~

いちご品種学

日本のいちごの品種は非常に高く、多くの魅力ある品種が毎年産まれています。日本人にとっていちごは親しみやすく人気があるため、各都道府県様々な種類を販売しています。色々な工夫や味、形の魅力がある中で、今回紹介するのは長崎県です。九州の大きな産地の長崎県のいちごの美味しいポイントをわかりやすく解説します。

長崎県のいちごの生産量

長崎県はいちごの生産量で、日本で五番目の生産地です。九州は温暖でなおかつハウス栽培が非常に盛んです。そのため、全国でも上位の福岡県、熊本県が有名ですが、長崎県も五位というハイレベルな順位につけています。長崎県は、日本全国に流通している有名品種を産み出している県でもあり、日本のいちごの代表的な都道府県となっています。

順位都道府県収穫量割合
1位栃木県24,900t15.40%
2位長崎県16,300t10.10%
3位熊本県11,200t6.90%
4位静岡県10,800t6.70%
5位長崎県10,200t6.30%

長崎県はオランダ人によりいちごが伝来されましたが、その当時の人々には日本の独自の品種とは見た目も果実の大きさも異なっていたために、食されることはありませんでした。

長崎県のいちご栽培が本格化したのは1923年頃の岳野町からと言われており、1938年頃吉井町と広がりを見せました。その頃には露地栽培のため収穫量が少なかったのですが、ビニールハウスの普及と温暖な気候、ジャスター苗の普及により栽培面積が増えました。

現在では、いちごの代表品種の「ゆめのか」「恋みのり」をメインに「こいのか」が長崎県の代表品種として栽培されています。代表的な産地は、大村市、長崎市、雲仙市、南島原市、島原市となっています。

九州や沖縄でのいちごの新品種の栽培や海外輸出等に力を入れている都道府県です。

長崎県で栽培されている代表的品種~ゆめのか~

長崎県で一番多い栽培品種のいちご、それがゆめのかです。元々苗が産まれた都道府県は愛知県ですが、栽培しているうちに長崎県の気候が育ちやすく、大粒の実をつけることから長崎県でのメイン栽培の品種となりました。品種改良では、様々な苗が産まれますが、品種改良が行われた土地では育ちにくい、病気がつきやすい等の問題があるケースがあります。しかし、日本は多くの気候を持つ特性を活かして、様々な土地で栽培をすることで、その土地では立派に育つケースがあります。ゆめのかは、数少ないそういったケースの品種です。

ゆめのかの知名度は、あまり代表的な品種に比べると知名度は低めですが、青果業界では評判になっている品種です。その特徴は赤くて大きい果実、正三角形に近い、美しいいちごのフォルムですが、ジューシーな程よい噛みごたえを持っています。

加えて実が硬いため、輸送に関しても今までの方法でも崩れることがなく、品質の良い実を容易に販売することができるメリットがあります。そして日持ちも良いため、長い期間美味しい味を味わうことができる品種なのです。

ジューシーなため、果実を絞ったスムージーやいちごみるくは、もちろん、崩れにくいという特性からパフェといったものにもあいます。実の果実の味わいと食感がわかるメニューに非常に向いている品種です。

長崎県で栽培されている代表的品種~恋みのり~

長崎県で、最近新品種としてプッシュされているのが恋みのりと呼ばれる品種です。恋みのりの大きな特徴は、甘くてジューシーで、なおかつ香りやよく、栽培しやすいというコンセプトを持った品種になります。名前の由来は、「多収であること、イチゴを通して託された思いが叶うように」という実が込められています。

現在、日本のいちごの需要は非常に高く12月から5月までと長期間品種が流通し、加えてケーキといったお菓子にも年中使用されるほど高い需要があります。特に大きくて、甘く、味も美しさも優れた品種の栽培の需要は増えているのが現状です。そして、日本のいちごの評価は世界中でも高評価を受けており、輸出といった面での需要もあります。

そんな中大きな問題なのはいちごの栽培の手間等をいかに減らすことができるかなのです。栽培の農家の高齢者が増えつつある中でいちごの栽培の量が増える現状に対して、品種改良によって解決できることを示したのが恋みのりなのです。

恋みのりの大きな特徴は、殆どの果実が大粒であり、甘さと酸味のバランスが良くさっぱりと食べることができる味です。切った断面の果実も白く美しく、外見の赤い色とのコントラストも非常に美しい見栄えを持っています。栽培面では病気にも強く実の日持ちも良いことから、海外への輸出にも向いている品種となっています。

長崎県で栽培されている代表的品種~こいのか~

こいのかは、中粒いちごで九州では多く流通している品種の一つです。甘みの中で酸味が程よく存在するのが特徴で、生クリームと一緒に味わうとそのバランスの良さに高い評判を受けている品種です、お菓子のパフェやタルトにも使用され、程よい弾力の果肉によって、人気の品種の一つになっています。果肉の断面はほんのり淡いピンクから赤色の色味を持っており、切った後の果肉も丈夫なため、断面を見せるデコレーションにも使われています。

実が少し柔らかいものはジャムにするのがおすすめの食べ方です。

こいのかは、九州の山地でも美味しく、みのりあるいちごの品種を作るという目的で産まれた品種です。長崎は山地が多く日照時間や気候面で不利な面もありましたがこの品種によって安定するようになりました。

長崎県のいちご生産を安定化させるようになった品種で、長年愛されています。

まとめ

長崎県は、九州の中では3位と下位に思われがちですが、全国で5位の生産量を誇る県です。ビニールハウス栽培によって栽培量が増えたことで、多くの品種を全国に販売しています。代表品種は長崎県の山岳地域の気候にマッチして県の代表品種となっている、ゆめのか、海外輸出が行われている大粒で甘みが強く栽培がしやすい品種の恋みのり、中粒で酸味と甘みのバランスが良く、少ない日照時間でも育つことができるこいのかが多く栽培されています。

気候面での不利の品種改良で解消し、加えて現在のいちご栽培の現状をより良くするために努力している県です。

参考文献
http://yumenoka-ichigo.com/room#product
https://ja-nagasakisaikai.com/agriculture/1049

コメント

タイトルとURLをコピーしました