諸君。
 わしは学長のドロンじゃ。
みなさんいちごにどんなイメージがあるかな?
いちごといえば、食べて美味しくて見て心が豊かになる、大人も子どももみんな大好きなフルーツ。ビタミンCがたくさん含まれていて体に良さそうというイメージがあるね?
そう、いちごは体にとって良い成分がぎっ〜しり詰まっているんです。たくさんの研究者たちが調べてくれたお陰で、いろんな効果が分かってきたんじゃ。
まず注目すべきなのが、ポリフェノール。
これは高い抗酸化力をもつ有機化合物で、中でも、ポリフェノールの一種のアントシアニンは、いちごを赤くしている色素。動脈硬化などの心疾患や、酸化ストレス、炎症反応に効果がある。つまり、加齢に伴って空気中の酸素や紫外線、食べ物の刺激など、様々なものから体が酸化しやすくなるのを防いだり、細胞が傷ついたときにそれをくい止めるために、白血球が炎症を起こすことを抑制する作用がある。
また、いちごに多く含まれているエラグ酸、カテキン、ケルセチン、ケンフェロールというポリフェノールは、強い抗酸化力を持ち、血栓症の傾向を減少させる研究結果もあるんじゃよ。
いちごには、ざっと上げてもこんなにもたくさんの効果があるぞ。
がん予防
 心疾患予防
 動脈硬化予防
 神経系疾患予防
 風邪予防
 貧血予防
 高血圧予防
 貧血予防
 美肌効果
 老化予防 アンチエイジング
 LDLコレステロールの酸化低減
そのほか、いちごに含まれるりんご酸やクエン酸は、疲労回復、食欲増進、腸内細菌を整え、食前に食べると胃液の分泌が増し食欲を増進させるといった効果もあるので、元気のないときには是非食べてみたまえ。
 いちごは健康の源じゃぞ。
それじゃあこんなところで、ワシはイチゴ酒でも飲むとするか。
 さらばじゃ。
参考:
 野菜等健康食生活協議会野菜・果物の健康維持機能に関する研究動向より
 抗酸化物質を含む食品でアンチエイジング
Zafra-Stone S. et al. (2007) Berry anthocyanins as novel antioxidants in human health and desease prevention. Mol. Nutr. Food Res. 51:675-683.
Felgines C. et al. (2003) Strawberry anthocyanins are recovered in urine as glucuro-and sulfoconjugates in humans. J. Nutr. 133:1296-1301.
Mol Nutr Food Res. 2007 Jun;51(6):675-83.
 Berry anthocyanins as novel antioxidants in human health and disease prevention.
 Zafra-Stone S1, Yasmin T, Bagchi M, Chatterjee A, Vinson JA, Bagchi D.
J Nutr. 2003 May;133(5):1296-301.
 Strawberry anthocyanins are recovered in urine as glucuro- and sulfoconjugates in humans.
 Felgines C1, Talavéra S, Gonthier MP, Texier O, Scalbert A, Lamaison JL, Rémésy C.
J Agric Food Chem. 2002 Dec 4;50(25):7449-54.
 Antioxidant and antiproliferative activities of common fruits.
 Sun J1, Chu YF, Wu X, Liu RH.
Carcinogenesis. 2001 Feb;22(2):351-6.
 Inhibition of cellular transformation by berry extracts.
 Xue H1, Aziz RM, Sun N, Cassady JM, Kamendulis LM, Xu Y, Stoner GD, Klaunig JE
<注目!!>いちご大学フェイスブックページでいちご最新情報をリアルタイムでゲット!!

 
 


コメント