いちご品種学栃木県の新種いちご「とちあいか」「ミルキーベリー」の魅力にせまる いちご王国・栃木県で開発され、2020年から一般栽培が開始された新品種「とちあいか」と「ミルキーベリー」が、栃木県内のいちご狩りや、市場で人気となっています。特にとちあいかは、とちおとめやスカイベリーをしのぐ勢いで市場に出回り、多くのいちご... 2022.03.23いちご品種学いちご雑学
いちご雑学いちごのラグジュアリーパフェ☆心も身体も癒される休日を〜鹿児島市郊外のお洒落カフェ!〜 鹿児島市郊外の吉野にある、隠れ家的カフェ鹿児島市の高台にある吉野。市街地から上がっていくと、桜島と錦江湾が綺麗に見渡せる吉野公園をはじめ、ちょっとしたお出かけには最高のスポットです。昔ながらの広い畑やお庭のある一軒家も多い中、市街地にも近く... 2022.03.13いちご雑学
いちご雑学心ときめく、いちご電車の旅〜和歌山電鐵貴志川線に乗っていちご狩りに出かけよう! もうすぐ、いちごシーズン本番!いちごが特産品の和歌山県紀の川市貴志川町へいちご電車に乗っておでかけはいかがですか?いちご電車とは?和歌山駅から貴志駅までをつなぐ和歌山電鐵が運行するローカル線。貴志駅周辺の特産品が「いちご」ということで、車両... 2022.01.30いちご雑学
いちご雑学毬姫様って知ってる? 和歌山県のオリジナル品種「まりひめ」といういちごをご存じですか。豊産性のある「章姫」とコクと香りのある「さちのか」を交配し、なんと約6000個体の中から優秀な系統を選ばれたそうです。「まりひめ」の名前の由来は、和歌山県の民芸品「紀州てまり」... 2022.01.15いちご雑学
いちご雑学いちご図書館 第1回~いちごだんめん図鑑 はじめまして!本日より開館しました いちご大学付属図書館の司書 さたちゃん(非常勤)です。絵本専門士という資格をもっているので、専門は児童書・絵本ですが いちご(Berry全般)に関する資料を探しながら、みなさんに紹介しようと思っています。... 2022.01.06いちご雑学
いちご雑学なぜ1軒の産直農家で1億円を超える売上げがあげられるのか?~楽農ファームたけした武下社長インタビュー このたびは福岡でいちご産直農家といちご関連ビジネスを展開されている楽農ファームたけしたの代表、武下浩紹氏にインタビューをさせて頂きました。友人のご紹介で武下さんとお知り合いになったのですが、興味深いと思ったことが2点あります。まず、出版をさ... 2021.11.16いちご雑学
いちご雑学輸入いちごってどうなの?~輸入いちごの詳細を解説! 日本のいちごの消費量は非常に高くどうしても輸入に頼らないとならない時期があります。今ではホールセールや量販店でも見かけるようになりました。しかし輸入いちごの事はまだまだ知られていない事ばかり今回は輸入いちごのあれこれをご紹介したいと思います... 2021.10.29いちご雑学
いちご雑学家庭菜園ブーム到来!オーガニックでいちご栽培に挑戦しよう♪ <もくじ> いちごの定植時期 いちご苗の選び方 初心者向きの品種 オーガニックの土づくり 定植作業 管理作業 受粉のコツ 天敵 収穫後1.いちご定植の時期お庭や市民農園でいちご栽培を楽しむなら、10月頃定植がおすすめです。10月頃になると、... 2021.10.13いちご雑学
いちご雑学【いちごぎっしり!】2層がかわいいアガーゼリー 甘酸っぱくて爽やかな風味が美味しいいちごを、丸ごとゼリーに閉じ込めました!トップは冷凍イチゴを使い、アガーで固めてもちもちプルンとした食感にしました。2層にゼリーを重ねることで、ちょっと手の込んだデザートに。おうちでまったりカフェ気分を味わ... 2021.10.07いちご雑学
いちご品種学日本の県別いちごの雑学~奈良県編~ 多くあるいちごの品種ですが、それぞれ一つずつ産地のこだわりや魅力が詰まっているってご存知でしょうか?生産者のこだわりや気候、それによっても美味しさは変わってきます。日本のいちごのレベルは世界でトップクラス、都道府県でも美味しい品種が毎年作ら... 2021.08.25いちご品種学いちご雑学