いちご農学部初心者でも作れる!いちご栽培プチ講座♪(株分け編) ミプー:みなさん こんにちは!今日はドロン学長のイチゴ畑に来てみました。ミプー:ドロン学長ー、イチゴたち元気にしてますか?ドロン:おお、ミプー、よく来たの。いま子株がしっかりしてきたからランナーを切るところじゃよ。やってみるかな?ミプー:ぜ... 2015.08.20いちご農学部
いちご農学部奈良県でたった9名の生産者しかいない!貴重ないちご「ことか(古都華)」 みなさんこんにちは。イチゴロウです。2011年に新しく品種登録された奈良県のいちご「古都華」。知名度が高まりつつあるので、たくさん生産されているのかと思いきや、なんと!奈良県ではまだ9名の生産者しかいないという貴重ないちごでした。暮らしやす... 2015.08.07いちご農学部
いちご農学部愛知で生まれたいちご「あかねっ娘」は「ももいちご」と同じ品種だった?! みなさんこんにちは。僕はイチゴロウです。みなさん、「あかねっ娘」といういちごをご存じですか?実はこのいちご、今話題の「ももいちご」と同じ品種なのです。「あかねっ娘」は、栽培権利を取得すればどこでも育てられる品種ですので、各地のいちご農家さん... 2015.08.05いちご農学部
いちご農学部「あかしゃのみつこ」の「あかしゃ」とは?ずっと気になっていた名前の由来が明らかに!! みなさんこんにちは。僕はイチゴロウです。福岡県で生まれた品種「あかしゃのみつこ」はご存じですか?民間の木下清和さんが1995年に開発したいちごで、母親「アイベリー」、父親「女峰」の元に生まれた子どもです。ご主人が奥様を愛するあまりに?奥様の... 2015.08.05いちご農学部
いちご農学部まさに破竹の勢い!全国的に栽培が急速に広がっている三重県発の最強いちご「かおり野」 こんにちは。僕はイチゴロウです。2010年に三重県で品種登録されたいちご「かおり野」をご存じですか?酸味が少なく、程よい甘さと果肉がしっかりしているのにジューシー。なんといっても名前の通り、とてもさわやか香りが魅力的ないちごです。ここ数年で... 2015.08.02いちご農学部
いちご農学部誕生ほやほやの愛媛県の新品種「紅い雫」 こんにちは。僕はイチゴロウです。愛媛県からいちごの新しい品種が生まれました!2014年6月に「紅い雫」というネーミングで品種登録出願をしたばかり。糖度が高いうえに酸味もしっかりあるという濃厚な味わいが特徴で、高級いちごとして大人向けに人気が... 2015.07.25いちご農学部ニュース学部
いちご農学部東日本のいちご栽培の歴史を変えた!長年の全盛を誇る女王「女峰」 こんにちは。僕はイチゴロウです。栃木県のいちごといえば今や「とちおとめ」が有名ですね。記憶にある方も多いと思いますが、その前の時代は「女峰」が全盛を極め、1985年に栃木県農業試験場から生まれてから2000年頃まで「女峰」の時代が続きました... 2015.07.22いちご農学部
いちご農学部糖度が半端なくすごい!「とちおとめ」と「章姫」を親に持つサラブレッド「かなみひめ」 みなさまこんにちは。イチゴロウです。僕は主にイチゴの品種を研究しています。静岡県の新品種「かなみひめ」をご存じですか?この「かなみひめ」は、いちご界の大御所「とちおとめ」と「章姫」を両親に持つ、期待のサラブレッドです。とちおとめの美味しさと... 2015.07.18いちご農学部
いちご農学部2色使いのスイーツづくりにおススメ!2013年に登場した、超レアな白いちご「あわゆき(淡雪)」 みなさまこんにちは。僕はイチゴロウです。今日は、知る人ぞ知る希少ないちご「あわゆき」をご紹介します!このいちご、佐賀県のいちご「さがほのか」の突然変異でできたいちごと言われ、可愛いピンク色をしています。そして、種のつぶつぶの赤いことが特徴で... 2015.07.15いちご農学部
いちご農学部IT技術で夏イチゴにチャレンジする宮城県山元町のGRAさん。NHK番組で放送された夢への裏舞台 みなさまこんにちは。僕はイチゴロウです。本日7月12日、NHK総合の番組「明日へ支えあう」で、「真っ赤に輝け!夏イチゴ IT×熟練農家 宮城山元町〜」と題し、栽培が難しいと言われている夏イチゴを、IT技術と融合させて栽培チャレンジするという... 2015.07.13いちご農学部